株式会社トヨタレンタリース新札幌
健康経営について

株式会社トヨタレンタリースは経済産業省が定める「健康経営優良法人2025」に認定されました。

健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みを基に、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。

株式会社トヨタレンタリース新札幌は、2022年から4期連続で健康経営優良法人(大規模法人部門)に認定されています。

株式会社トヨタレンタリース新札幌は、
「明るく・元気に笑顔で楽しくポジティブに」を【行動規範】の合言葉(mission)に、

「お客様満足至上」「従業員の幸福」を追求する事により「会社の繁栄」へと導く事を【企業理念】としています。

トヨタレンタリース新札幌の企業理念。「お客様満足至上」と「従業員の幸福」により「会社の繁栄」が達成されるイメージ図。

この度、会社全体が一体となり、健康に対する正しい知識、 従業員とそのご家族の健康保持に積極的に取り組んで参りたいと考え、ここに『トヨタレンタリース新札幌 健康宣言』を策定致します。


健康経営宣言

トヨタレンタリース新札幌は、 従業員一人ひとりとそのご家族が、心身ともに健康で個々の能力を十分に発揮する事が、お客様へのサービス提供、地域社会へ貢献等、信頼される事業活動を進める事に繋がり、企業活動において最も大切な取り組みの一つと考えます。

ここに、従業員とそのご家族の健康増進・保持を第一に考え、働きやすい会社づくりに努める事を宣言します。

2025年10月1日
株式会社トヨタレンタリース新札幌
代表取締役 三浦 聡


重要取り組み事項

禁煙デー啓発ポスター。数字の2が白鳥のシルエットに似ているため、毎月22日をスワンスワンの禁煙デーとしている。
健康維持活動 禁煙デー

■従業員の健康

  • 定期健康診断の受診100%を継続中
  • 2次検診対象フォロー
    ・目標 2次検診受診率100%
  • 生活習慣病の予防対策
    ・特定保健指導(保険師面談)の実施
    ・ハイリスク者向けプログラムの導入
  • メンタルヘルス対策
    ストレスチェック受検率100%継続中
  • 予防接種補助制度
    インフルエンザワクチン接種費用補助制度(年1回)
  • 禁煙活動
    全店舗敷地内禁煙、毎月22日禁煙デー
    ・禁煙支援プログラムの奨励(補助制度)
  • 運動推奨
    ・朝礼時 ラジオ体操実施
    ・社内ウォーキング推奨イベントの開催
  • アルコールチェック
    毎朝夕のアルコールチェックの実施
社内クラブの写真。ゴルフ同好会。
社内クラブ
社員旅行(2022年)

■従業員の職場環境の充実

  • 社内クラブ活動の推奨
    ・活動費用の助成制度
  • 記念旅行:5年毎の親睦旅行を計画・実施
    (2022年度は50周年記念沖縄旅行を実施)
  • 長時間労働の抑制
    ・勤怠システムの導入
    ・時間制フレックス導入(管理部門)
  • 女性専用相談窓口
    ・社内に女性専任担当者を配置
  • 子育て両立支援制度
    ・産休、育休からの復職率100%を継続中
    ・男性育休取得の奨励
    ・子育て中社員の時短、休日特例制度有
  • 女性活躍推進法 一般行動計画の策定・開示
  • 両立支援ひろば 一般行動計画の策定・開示
  • 札幌SDG’s企業 (2025年9月 登録取得)
交通安全運動の写真。歩道に並んで、車道側へ向かって交通安全の旗を掲げる「人の波運動」
交通安全活動「人の波運動」
災害時対応の写真。レンタカーを電源として利用する。
災害時支援 レンタカー電源利用

■社会貢献活動

  • 交通安全活動「人の波運動」……4~9月(月1回実施)
  • 町内会「花壇づくり」……6月
  • 社屋周辺の落ち葉拾い……10~11月(毎日)
  • 『この町いちばん』活動(札幌市街店舗)
    ・地域密着型の関係強化
    (各市町村地域防災訓練 等のイベントへの参加)
  • 自治体との災害時レンタカー優先貸借協定の締結(2024年12月時点で道内27市町村と締結完了済)

健康経営 取組体制


健康経営に関する過去の実績・目標

表① 健康保持・増進に関する実績と目標指数

2021年度2022年度2023年度※22024年度
2029年度までの目標値
一般健康診断受診率100%100%100%100%100%継続
特定保健指導該当率28.3%23.7%22.2%20.2%15%以下
特定保健指導実施率※13.9%※182.6%96.4%100%100%
ストレスチェック受検率100%100%100%100%100%継続
血圧リスク保有率44.3%39.8%4.0%2.9%1.0%
血糖リスクと
考えられる人の割合
9.7%0.8%1.0%1.0%1.0%
適正体重維持者率57.4%57.3%54.5%59.0%50%以下
喫煙習慣がある者の割合49.6%49.2%48.7%49.5%40%未満
飲酒習慣率30.1%28.8%18.2%21.0%15%未満
※1…2019年, 2020年はコロナ禍により実施対象者を限定して実施した為、割合が減少
※2…加入健康保険組合を変更(2022年8月まで 協会けんぽ / 2023年9月から トヨタ販売連合健康保険組合)

表② 労働環境に関する指数実績(対象:正社員)

2021年度2022年度2023年度2024年度2029年度までの目標値
年次有給休暇取得率78.5%80.5%82.4%114.9%※395%以上
年次有給休暇取得日数15.7日16.1日15.3日21.1日※318日以上
法定外労働
月80時間超
(年間の延べ人数)
12人 10人4人5人0人
メンタルヘルス不調による
長期休職者数
2人1人0人0人0人
離職率7.4%9.7%8.3%4.3%5%以下
平均勤続年数8.7年11.7年12.5年13.2年15年以上
平均年齢38.8歳37.8歳38.1歳38.5歳40歳
※3…有給休暇は最長 年20日、前年分の繰り越し取得を含めた取得実績数

表③ 生産性(パフォーマンス)に関する指標

2021年度2022年度2023年度2024年度2025年度
測定人数(回答率)148人
(71.2%)
117人
(65.0%)
129人
(92.1%)
175人
(82.2%)
192人
(83.0%)
アブセンティーズム※41.5日2.1日4.3日7.3日4.9日
ワークエンゲージメント2.2点/4点 2.2点/4点2.3点/4点2.6点/6点2.6点/4点
プレゼンティズム▲19.5%▲28.0%
※4アブセンティーズム……傷病(病気やケガ)による欠勤日数

測定方法
●2021~2023年:アクサ生命【健康習慣アンケート】 対象者:正社員+本部パート従業員
●2024年   :東京海上日動【ウェルビーイングナビ】 対象者:全従業員+役員
●2025年   :アクサ生命【生活習慣アンケート】 対象者:正社員+パート社員


健康経営 戦略マップ

健康経営戦略MAP_2025